伝統的な次第~出迎えと門出(興入れ)

  • 投稿日:
  • by

今では、あまり格式ばった事はしないのがふつうですが、あらかじめ、式のプロデューサーである媒酌人と相談しておきましょう。

■念のため、伝統的な次第を紹介しておきます。

当日は朝早く、媒酌人は新郎宅へ、媒酌人夫人は新婦宅へ出向いて、祝詞をのべ、手落ちのないよう万端の指図をします。

そうしたさいは、さっそくめでたい桜湯、お菓子などを出し、

「これはわざわざおそれ入りました。今日は、なにぶんよろしくお願い申し上げます」

とあいさつして、簡単なお膳を出すか、料理の折詰をさしあげるなどします。

その後、媒酌人が新婦につきそって、介添人としての役目をはたし、式場へ向かいます。

伝統を重んじるところでは、新郎方からも当日は新婦の迎えに使者を出しますが、このときの使者は、新郎側でも相当な地位の男を選ぶのがふつうです。

新婦側では、この迎えに対し、両親はじめ一族が出迎えてあいさつし、吸物膳を出して酒肴を饗応するのが礼です。

新婦が出発するときは、新郎側からの使者につれられるか、あるいは介添をしたがえて、玄関から出発します。

このときは、けっしてうしろをふり向かないようにというのが、かたい戒めです。

この事を門出(興入れ)といい、家族、親戚、縁故の者は、一同これを送って出て、車に乗るのを見送ります。

なお、行列するとすれば、(1)迎えの使者(2)媒酌人(腰元)(3)新婦(4)介添(5)母(6)父(7)男の召使い(8)女の召し使い(9)つり台(いろいろなものをのせて、かついでいく台)の順です。



再婚